【参加者募集】2月19日気仙沼デジタル実践塾第4回/アーカイブ動画も配信
更新日:2022年02月07日
デジタル化に取り組む地元企業とデジタル化の専門家との対話を広めるセッションを「気仙沼デジタル実践塾」 として開催しています。これからデジタル化に取り組もうとされている地元企業のみなさんに,デジタル化の経験談や成功 失敗の事例を共有しながら学んで頂くことで、気仙沼地域全体のデジタル力を強化していくために開催します。過去開催のものはアーカイブ動画もアップしましたので、ぜひご覧ください。
2月19日開催(第4回/最終回)デジタル時代の気仙沼のまち・ひと・づくりを考える
岸田政権が国の成長戦略の軸に掲げる「デジタル田園都市国家構想」について、検討委員を務める太田直樹さんにご登壇いただき、その概略を解説いただくとともに、気仙沼がこの構想をどうまちづくりに生かしていけるかをパネルディスカッションも踏まえて検討します。
開催概要
日時
令和4年2月19日(土曜日)13時30分から15時30分まで
場所
気仙沼中央公民館ホール(昨年11月に市営内の脇住宅横に新築移転していますのでお気をつけください)
●オンラインでも同時配信します。接続用URLは前日までに参加申し込みいただいた方にご案内します。
内容:

<第1部>
基調講演「デジタル田園都市国家構想の捉え方」
講師:元総務大臣補佐官/気仙沼市学校教育の在り方検討会議委員太田直樹さま(写真)
<第2部>
パネルディスカッション「デジタル時代のまち・ひと・しごとづくりのあり方」について
パネラー:
株式会社菅原工業代表取締役菅原渉さま
一般社団法人まるオフィス代表理事加藤拓馬さま
株式会社東京ノッズル製作所取締役羽賀悦子さま
ファシリテーター:一般社団法人つながりのデザイン代表理事船木成記さま
申込方法
参加申し込みフォーム(外部サイトにリンクします)からお申込みください。
過去実施回のアーカイブ動画も配信中
これまでに開催した「気仙沼デジタル実践塾」のアーカイブ動画も配信中です。ぜひご覧ください。
回数 | 実施日 | 内容/アーカイブ動画 |
---|---|---|
第1回 (PDF:1,126KB) |
令和3年8月7日(土曜日) |
デジタル化に取り組む地元企業とのトークセッション 気仙沼デジタル実践塾第1回(外部サイトへ) |
13時30分から15時0分 | ||
第2回(PDF:853KB) | 令和3年10月9日(土曜日) |
地域の小売・サービス業におけるデジタル化への挑戦 気仙沼デジタル実践塾第2回 (外部サイトへ) |
13時30分から15時0分 | ||
第3回 (PDF:698KB) |
令和3年12月11日(土曜日) |
漁業・水産業のデジタル化への挑戦 気仙沼デジタル実践塾第3回 (外部サイトへ) |
13時30分から15時0分 | ||
第4回 (PDF:716KB) |
令和4年2月19日(土曜日) | デジタル時代の気仙沼のまち・ひと・しごとづくりを考える |
13時30分から15時30分 |
関連リンク
- デジタル田園都市国家構想実現会議(外部サイトにリンクします)
このページに関する問い合わせ先
産業部 産業戦略課 商工労働係
電話番号:0226-22-3436