コンテンツにジャンプ

トップページ > 企業・入札情報 > 事業者・企業支援 > 事業者支援制度 > 気仙沼経営人材育成塾 第5期受講生を募集します

気仙沼経営人材育成塾 第5期受講生を募集します

更新日:2023年9月22日

平成25年度より始まった「経営未来塾」、そして、その後継事業である「気仙沼経営人材育成塾」につきましては、市内の経営者等を対象とした学びのプログラムとして、これまでも多くの方々にご参加いただき、累計125名の方々が卒塾しています。

今回は、これまでの内容をバージョンアップし、策定した経営計画を実現していくための手法や方式を練っていく「実装支援」を中心とした内容で実施します。数か月間をかけて、会計のプロであるメンター陣(公認会計士等)が伴走しますので、計画実現のための様々な手法や助言のほか、数字面の相談も可能です。

意欲のある方の応募をお待ちしています!

開催概要

  • 期間:令和5年11月から令和6年3月(予定)
  • 内容:自社の経営計画(独自に作成した経営計画や、過去の経営未来塾、経営人材育成塾で作成した経営計画など)を「具現化」していくための手法や方法を検討し、具現化に向けて取り組んでいただきます。

    開講式では、現時点の経営計画を発表していただき、実施期間中はメンターとの対話型セッションを行いながら、経営計画の修正も含め、受講者に合わせて必要な要素を分析し、必要に応じてマーケティングやDXなどの講座や個別相談会等を開催します。

    開講式及び最終発表以外は、基本的に「個人」もしくは「グループ単位」での支援がメインとなるため、よりマンツーマンに近い支援が受けられます。

  • 受講料:50,000円(税込)
  • カリキュラム内容(予定):下表のとおり
時期 カリキュラム内容(内容)
令和5年11月 開講式/経営計画の発表(現時点の経営計画を発表)
12月

メンターとの対話型セッション(メンタリング)を行いながら、経営計画の修正も含め、内容は参加する受講生に合わせ、必要に応じてマーケティングやDXなどの講座や個別相談会等を開催します。

令和6年1月 同上
2月 同上
3月 最終発表(これまで実施してきた取組成果や進捗について発表)

注1:時期や講義の順番等は変更になる可能性があります。
注2:上記の予定のほかに、不定期のメンタリングがあります(月1回程度)。
注3:詳細は募集要項(PDF:395KB)を御確認ください。

受講生の募集について

応募資格

  • 対象:気仙沼市に本社を置く法人の経営者(または候補者)や個人事業主で、次の1または2のいずれかに該当する方。
  1. 年商1億円以上で既存事業の強化や変革に取り組む会社(従業員10名以上)
  2. 新たな事業創出に取り組む会社
  • 定員:9名

応募について

  • 応募期間:令和5年9月19日(火曜日)から10月13日(金曜日)午後5時00分
  • 応募方法:専用の出願書(WORD:21KB)に必要事項を記入し、「現時点の経営計画」を添付の上、メールで下記の応募宛先までお送りください(開講式では現時点の経営計画を発表していただきます)。
  • 書類選考と、必要に応じて面談を実施し、受講者を決定します。
  • 応募宛先:気仙沼市産業部産業戦略課(senryaku●kesennuma.miyagi.jp) 注:●を@に置き換えてください。

事前説明会の開催について

受講を検討している方向けに、オンラインでの事前説明会を予定しています。
日程は以下のとおり全2回を予定していますので、参加を希望する方は市産業戦略課までご連絡ください。
各回30分程度を予定しています。

日程(全2回)
  1. 令和5年9月27日(水曜日)午後6時00分から
  2. 令和5年10月3日(火曜日)午後11時00分から
注1:事前説明会への参加は任意ですので、参加しない場合も受講応募は可能です。
注2:日程が合わない場合は、個別対応も可能ですのでご相談ください。
注3:あわせて募集要項(PDF:395KB)も御確認ください。

このページに関する問い合わせ先

産業部 産業戦略課 商工労働係
電話番号:0226-22-3436

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?