コンテンツにジャンプ

トップページ > 企業・入札情報 > 事業者・企業支援 > セーフティネット保証

セーフティネット保証

更新日:2024年12月1日

セーフティネット保証制度は、災害や取引金融機関の破綻などにより経営が不安定となっている中小企業者のうち、一定の条件を満たす場合は、一般の保証枠とは別枠で信用保証協会の保証が受けられる制度です。

認定項目

保証制度を利用する方は申請を

保証を利用する際は、市の認定を受けることが必要です。事前に、ご利用の金融機関に相談の上、市産業戦略課へ申請してください。
2号・4号・5号認定の申請書等につきましては、下記の様式からダウンロードしてください。それ以外につきましては産業戦略課までお問い合わせください。

2号:取引先企業のリストラ等の事業活動の制限

認定要件
生産量の縮小、販売量の縮小、店舗の閉鎖などの事業活動の制限を行っている事業者と直接・間接的に取引を行っていること等により、売上等が減少している中小企業者で、次のいずれかの要件に該当する方

現在の指定案件については、中小企業庁ホームページをご覧ください。(外部サイトへリンク)

要件                   申請書
直接的取引(イ)
申請者が指定を受けた事業活動の制限を行っている事業者(以下「指定事業者」という。)と直接取引を行っている場合において、申請者の総取引規模のうち、当該指定事業者との取引規模の割合が20%以上であるとともに、当該事業活動の制限を受けた後、原則として最近1か月間の売上高、販売数量(建設業にあっては、完成工事高又は受注残高。以下「売上高等」という。)が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。   
様式第2-イ
間接的取引(ロ)
申請者が、指定事業者と間接的な取引の連鎖の関係にある場合において、申請者の総取引規模に占める当該事業者関連の取引規模の割合が20%以上であるとともに、当該事業活動の制限を受けた後、原則として最近1か月間の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。       
様式第2-ロ
指定地域(ハ)
申請者が、指定する地域内において、1年間以上継続して事業を行っているとともに、当該事業活動の制限を受けた後、原則として最近1か月間の売上高等が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高等が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。
様式第2-ハ

【添付書類】
●申請書に記載された取引額や売上高等が確認できるもの(売上台帳・月次試算表など)
●決算書(直近の申告済控え)、個人事業主の場合は確定申告書(直近の申告済控え)
●法人の履歴事項全部証明書
委任状(金融機関へ委任する場合)
●必要と認められる書類がある場合は,追加で提出していただくことがあります。

4号:突発的災害(自然災害等)

認定要件
指定された災害等が発生した後の最近1か月の売上高が前年同月に比して20%以上減少しており、かつ、その後2か月間を含む3か月間の売上高が前年同期に比して20%以上減少することが見込まれること。

現在の指定案件については、中小企業庁ホームページをご覧ください(外部サイトへリンク)

   申請書
■通常様式 様式第4-1
■創業者様式 災害発生前に売上高を計上している期間がある場合 様式第4-2
災害発生前に売上高を計上している期間がない場合 様式第4-3

【添付書類】
●売上減少割合算定の基礎となった資料(売上台帳・月次試算表など)
●決算書(直近の申告済控え)、個人事業主の場合は確定申告書(直近の申告済控え)
●法人の履歴事項全部証明書
委任状(金融機関へ委任する場合)

5号:業況の悪化している業種(全国的)

認定要件
指定する業種(不況業種)に属する事業を行い、かつ、経営の安定に支障が生じている中小企業者で、次のいずれかの要件に該当する方

現在の指定業種については、中小企業庁ホームページをご覧ください(外部サイトへリンク)

(イ)売上高要件
  内容   申請書
■通常様式 1.指定業種に属する事業のみを営んでいる場合
指定業種に属する事業を行っており、最近3か月の売上高が、前年同期に比して5%以上減少していること。
様式第5(イ)1
2.指定業種と非指定業種を営んでいる場合
指定事業と非指定業種に属する事業を行っている場合は、最近3か月における指定事業の売上高が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めており、かつ中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3か月の売上高が前年同期に比して5%以上減少していること。
様式第5(イ)2
■創業者様式 3.指定業種に属する事業のみを営んでいる場合
指定事業を行っており、最近1か月の売上高がその直前の3か月の月平均売上高に比して5%以上減少していること。
様式第5(イ)3
4.指定業種と非指定業種を営んでいる場合
指定事業と非指定事業を行っている場合は、最近1か月における指定事業の売上高が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めており、かつ中小企業者全体と指定事業それぞれの最近1か月の売上高がその直前の3か月の月平均売上高に比して5%以上減少していること。
様式第5(イ)4
(ロ)原油高要件
内容 申請書
1.指定業種に属する事業のみを営んでいる場合
指定事業を行っており、(1)最近1か月の売上原価のうち原油等の仕入額が20%以上を占めていること、(2)最近1か月の原油等仕入単価が前年同月に比して20%以上上昇していること、(3)最近3か月の売上高に占める原油等の仕入額の割合が前年同期に比して上回っていること。
様式第5(ロ)1
2.指定業種と非指定業種を営んでいる場合
指定事業と非指定事業を行っている場合は、最近1か月における指定事業の売上原価が中小企業者全体の売上原価の20%以上を占めており、かつ、(1)中小企業者全体と指定事業それぞれの最近1か月の売上原価のうち原油等の仕入額が20%以上を占めていること、(2)指定事業の最近1か月の原油等仕入単価が前年同月に比して20%以上上昇していること、(3)中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3か月の売上高に占める原油等の仕入額の割合が前年同期に比して上回っていること。
様式第5(ロ)2
(ハ)利益率要件
内容 申請書
1.指定業種に属する事業のみを営んでいる場合
指定事業を行っており、最近3か月の月平均売上高営業利益率が前年同期に比して20%以上減少していること。
様式第5(ハ)1
2.指定業種と非指定業種を営んでいる場合
指定事業と非指定事業を行っている場合は、最近3か月における指定事業の売上高が中小企業者全体の売上高の5%以上を占めており、かつ、中小企業者全体と指定事業それぞれの最近3か月の月平均売上高営業利益率が前年同期に比して20%以上減少していること。
様式第5(ハ)2

【添付書類】
●売上減少割合算定の基礎となった資料(売上台帳・月次試算表など)
●決算書(直近の申告済控え)、個人事業主の場合は確定申告書(直近の申告済控え)
●法人の履歴事項全部証明書
委任状(金融機関へ委任する場合)

金融機関等への委任状

委任状


このページに関する問い合わせ先

産業部 産業戦略課 商工労働係
電話番号:0226-22-3432

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?