【事業者向け】給付金/休業要請に伴う協力金等
更新日:2020年9月12日
-
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い影響を受けている事業者の皆様に対する給付金・協力金等の支援についてお知らせします。
<新着情報>
9月11日更新 雇用調整助成金特例期間延長,オンライン申請も始まりました
8月17日更新 持続化給付金 最寄の申請会場の情報を更新しました
7月15日更新 家賃支援給付金申請開始 市内に申請サポート会場も
7月10日更新 家賃支援給付金 必要書類等の情報更新しました
<目次>
- 持続化給付金について
- 家賃支援給付金について
- 市独自の事業者支援策について
- ・支援金・給付金
- ・店舗のコロナ対応支援
- ・飲食・デリバリー対応支援
- 助成金(雇用調整助成金・小学校休業等対応助成金等)について
ご一読 ください |
事業者向け 新型コロナウイルス感染拡大被害支援策パンフレット (経済産業省/随時更新) |
持続化給付金について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により,特に大きな影響を受けている事業者に対して,事業全般に使える給付金が支給されます。5月1日よりインターネットにて申請受付が開始されました。対象となる方はお申込みください。
給付対象者
今年に入ってから,売上が前年同月比5割以上減少した月がある法人(資本金10億円以上の大企業除く)と個人事業主
- 医療・農業・NPO・社会福祉などの各種法人やフリーランスも含みます
- 性風俗関連事業,政治・宗教関連団体等は対象外です(ただし,性風俗関連事業に従事する個人事業主は条件を満たせば対象となります)
給付額
前年からの売上減少分について,法人200万円,個人事業主等100万円を上限に支給されます。
■「前年からの売上減収分」の計算方法
=前年の総売上ー(前年同期比50%減の月の売上×12か月)
申請方法
専用のウェブページから必要事項の入力と書類のアップロードを行います。
申請に必要な書類をよく確認して申請してください。
申請サポート窓口開設中【完全予約制】
インターネットでの申請が難しい方のために,申請のサポートをする窓口が開設されています。
気仙沼から近い会場は,石巻会場,古川会場,仙台会場です(気仙沼会場=海の市2階は7月30日をもって終了しました)。
完全予約制となっておりますので,予約の上お出かけください。
<予約方法>以下の二通りの方法で予約できます
1.インターネットから申し込み
石巻会場予約サイト, 古川会場予約サイト , 仙台会場予約サイト
2.電話から申し込み
1)オペレーターと話しながら予約する
0570-077-866 (対応時間 9時00分~18時00分)
2)自動音声に従って数字を入力しながら予約する
0120-835-130 (対応時間 24時間)
詳細・問い合せ先
持続化給付金に関するお知らせ(経済産業省)
持続化給付金事業コールセンター(日曜~月曜 8時00分~19時00分)
8月31日までに申請された方 電話番号:0120-115-570
9月1日以降に申請される方 電話番号:0120-279-292
家賃支援給付金について
新型コロナウイルスの影響により売上の急減に直面しているテナント事業者に対して,固定費の負担を軽減するために給付金を支給します。7月14日から,専用のウェブページにて申請受付が開始されています。
給付対象者
以下の三つの条件に当てはまる事業者が対象です。
1.テナント事業者であること(地代,家賃の負担がある事業者)
2.個人事業主,小規模事業者,中小企業,中堅企業に属する事業者であること
3.令和2年5月~12月における売上が以下のいずれかに該当すること
1)1か月の売上高が前年同月比で50%以上減少している
2)連続する3か月の売上高が前年同期比で30%以上減少している
給付額
直近の支払賃料に基づき算出される給付月額の6か月分区分 | 賃料(月額)から算出する給付月額 | 給付額 給付上限 |
法人 | 賃料が75万円以下の場合,3分の2の額 | 上限300万円 |
賃料が75万円以上の場合,3分の1の額 (ただし,上限100万円) |
上限600万円 | |
個人 | 37.5万円以下の場合,3分の2の額 | 上限150万円 |
37.5万円以上の場合,3分の1の額 (ただし,上限50万円) |
上限300万円 |
(例)個人で月額家賃が12万円の場合…
12万円×2/3=8万円(給付月額)×6か月=48万円(給付額)
申請方法
専用のウェブページから必要事項の入力,書類のアップロードを行います。
申請に必要な書類はこちらからご確認ください。
申請サポート窓口開設中【完全予約制】
インターネットでの申請が難しい方のために,申請のサポートをする窓口が開設されました。 完全予約制となっておりますので,予約の上お出かけください。
会場:ホテル一景閣 弁天の間(気仙沼市弁天町1丁目4-7)
<予約方法>以下の二通りの方法で予約できます
1.インターネットから申し込み
気仙沼会場予約ページ
2.電話から申し込み
電話:0120-150-413(対応時間 9時00分~18時00分)
詳細・問い合わせ先
家賃支援給付金に関するお知らせ(経済産業省)
家賃支援給付金コールセンター 0120-653-930(8時30分~19時00分)
市独自の事業者支援策について
気仙沼市は,新型コロナウイルス感染症の影響で疲弊する地域経済を盛り上げるため,以下の取組みを行っています。
1 支援金・給付金
(1)売上減少に対する給付
今年に入って売上が前年同期比2割以上減少した事業者に対し,10万円の支援金・給付金を交付しています。業種によって制度が異なりますので,下記の表でご確認ください。
これらの支援金・給付金と「新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金(40万円)」はいずれも重複して受給できません。
制度名/業種 | 申請期間 | 対象者 |
地域産業支援金 (農林業,宿泊業,観光交通関連を除く全業種) |
7月30日~9月30日 |
気仙沼市内に本社を置く法人または個人事業主で,主たる業種が農業、林業、漁業、宿泊業、観光交通事業者(観光遊覧船、貸切バス、タクシー(福祉タクシーを除く)、運転代行)に該当しない事業者の方 詳しくは特設ページをご覧ください。 |
沿岸漁業給付金 (漁業) |
9月1日~令和3年 1月29日 |
下記の両方を満たす方 |
農業支援金 (農業) |
9月1日~令和3年2月26日 | 以下のいずれかに該当する方で,昨年の農業収入が50万円以上の方 ・専業農家(世帯に農業以外に従事している方がいない農家) |
林業支援金 (林業) |
令和3年1月4日~ | ・昨年の林業収入が50万円以上の方 ・その他の条件は追って公開します |
(2)観光交通関係に対する給付
新型コロナウイルス感染症により深刻な影響を受けている観光交通関係事業者に,経営規模に応じた給付金を支給します。
業種 | 制度名 | 申請期間 | 概要 |
観光交通 | 観光交通事業者緊急支援給付金 | 8月20日~9月25日 | 観光遊覧船,貸切りバス,タクシー,運転代行に対し,保有台数に応じて,20万~50万円の給付金を支払う。 詳しくは特設ページをご覧ください。 |
2 コロナ対策支援
店舗等快適化リフォーム補助金(「感染予防型」枠を拡充)
新型コロナウイルス感染症に対応した店舗づくりを推進するために,「店舗等快適化リフォーム補助金」を拡充し,「感染予防型」の20万円の補助枠を新設しました。さらに,7月20日から「感染予防型」の補助対象業種を全業種に拡大しました。
<対象事業者>
市内に事業所がある中小企業・小規模事業者(個人事業主含む)
詳しくは特設ページをご覧ください。
3 飲食・デリバリー支援
感染予防と新しい生活様式の普及により変化にさらされる飲食店,タクシー業界を支援するため,支援策を実施しています。
業種 | 制度名 | 概要 |
飲食サービス | 気仙沼市飲食店応援商品券 (ホヤチケ!) |
2割増商品券を発行し(割増分は市が設置する実行委員会が負担),市内の飲食店利用を促進します。 ・参加飲食店 90店舗 ・詳しくは特設ページをご覧ください。 |
タクシー | 気仙沼タクシーデリバリー (ホヤデリ!) |
タクシー会社による飲食のデリバリーを促進するため,配達距離4キロまでは運送料を市が負担します(4キロを越えるものは1kmにつき200円をお客様に負担いただきます)。 ・協力タクシー会社 8社 ・参加飲食店 72店舗 ・1,000円以上の注文から利用可能 ・詳しくは特設ページをご覧ください。 |
助成金(雇用調整助成金・小学校休業等対応助成金等)について
雇用の維持を図るため,様々な助成金が用意されています。ぜひ利用を検討ください。
制度名 | 概要 | 支給額等 |
雇用調整助成金(新型コロナウイルス感染症特例措置) |
売上高が前年同月比5%以上減少している事業所で,労働者を一時的に休業させ,雇用の維持を図った事業主に対し,休業中に支払った休業手当の一部を助成します。 6月30日までに開始した休業の申請期間は9月30日までです。早めに申請ください。 |
・助成率 中小企業4/5 1月24日以降,解雇・雇止め等をしていない事業主は10/10 ・日給限度額 15,000円 ・上記以外の期間も助成金は受けられますが,助成率等が異なります。 |
小学校休業等対応助成金 |
小学校等の臨時休業や新型ウイルスに感染した子どもの看病などで休職した親(労働者)に対し,年次有給休暇とは別に有給休暇を取得させた企業 |
・休暇中に支払った賃金相当額10/10 ・日給限度額は8,330円。 4月1日以降は15,000円 |
生産性革命・販路拡大などの補助金もあります。詳しくは支援策紹介パンフレット(経産省)(PDF:1.99MB)の第4章をご覧ください。
問い合わせ先
ハローワーク気仙沼 電話番号:22-6720
このページに関する問い合わせ先
産業部 産業戦略課 商工労働係
電話番号:0226-22-3436