投票所へのタクシーによる移動支援を行います
更新日:2023年9月22日
自宅等から投票所への移動を支援します
市では、令和5年10月22日執行予定の宮城県議会議員一般選挙の期日前投票及び当日投票について、投票機会の拡大を図るため、投票所への移動が困難な方へタクシーによる移動支援を行います。
利用可能期間
宮城県議会議員一般選挙
令和5年10月14日(土曜日)から10月22日(日曜日)まで
利用区間
自宅等(市内)と最寄りの期日前投票所または当日投票所との往復
注)途中下車・乗車地以外への移動はできません。
利用料金
無料
利用方法
- 利⽤希望者は、選挙管理委員会事務局へ「移動支援登録申請書」を提出します。
支所・出張所への提出、メールに添付しての提出も可能です。 - 選挙管理委員会において申請書の内容を確認し、決定通知書とタクシー券をお送りします。
投票所入場券は別に送付されます。 - タクシー事業者へ「タクシー券」を利⽤することを申し出たうえで、利⽤者が直接、タクシーを予約します。(投票する日の前日午後5時まで)
- 投票⽇当⽇、⾃宅等にタクシーが到着したら、乗⾞して投票所へ⾏きます。
その際、投票所入場券と乗⾞券を持参・提示してください。 - 投票所で降⾞し、投票を⾏い、投票終了後、同じタクシーで帰宅してください。
投票所での介助が必要な場合は職員にお申し出ください。 - ⾃宅到着後、「タクシー券」に必要事項を記入し、タクシーの乗務員に渡してください。
事前に申請が必要です。以下をご覧のうえ、お申し込みください。
申込期間
令和5年9月25日(月曜日)から10月12日(木曜日)まで
対象者
気仙沼市の選挙人名簿に登録されている方で、次の1~4のすべての要件に該当する方
- 投票期間に気仙沼市内に居住している方
- 次の(1)(2)のどちらかに該当する方
(1) 自宅から投票所まで自力による移動が困難な方
・身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳のいずれかをお持ちの方
・要介護2以上の方
・妊産婦・ケガをしている方
(2) 65歳以上の方(令和5年10月22日までに65歳を迎える方) - 投票所までの移動手段(家族の送迎等)がない方
(運転免許がない方,家族等の送迎がいない方,自動車等を所有していない方) - 次の(1)(2)のどちらかに該当する方
(1) 自らタクシーへの乗車が可能な方
(2) 自らタクシーへの乗車が困難な場合は、自宅(乗車地)及び投票所で、タクシーまでの移動を介助する方が同伴できる方
注)同居のご家族・介護者もタクシーに同乗することができます。
利用できるタクシー会社
関連リンクのチラシをご確認ください。
注意事項
- ご利用の際は、タクシー券と投票所入場券を必ずご持参ください。
- 提出のあった「移動支援登録申請書」を受理、審査のうえ、台帳に登録します。
一度登録すれば、次回の選挙からは選挙管理委員会からお知らせが送付されます。
申し込みの内容に変更があった場合は、連絡してください。
このページに関する問い合わせ先
選挙管理委員会 事務局
電話番号:0226-22-3459