コンテンツにジャンプ

トップページ > 市の紹介・市政情報 > 選挙 > 選挙管理委員会からのお知らせ > 宮城県議会議員一般選挙が執行されます

宮城県議会議員一般選挙が執行されます

更新日:2023年10月16日

宮城県議会議員一般選挙について

キャッチフレーズ「投票で  未来をつくろう  その手から」
第15回明るい選挙選挙啓発標語 最優秀賞 栗原市 菅原友里さん

令和5年11月12日任期満了による宮城県議会議員一般選挙が、令和5年10月13日告示、令和5年10月22日投開票で執行されます。
皆さんの貴重な一票を生かすよう、忘れずに投票しましょう。

投票日

令和5年10月22日(日曜日)午前7時から午後7時まで

投票できる方

次の要件を満たす方が気仙沼市で投票できます。

  • 平成17年10月23日以前に生まれた方
  • 令和5年7月12日までに気仙沼市に住民登録をし、3か月以上引き続き居住している方

転出された場合

気仙沼市から県内の市区町村に転出した方で、次の要件に該当する場合は、「引き続き県内に住所を有する旨の証明書」(気仙沼市または転出先の住民担当課で入手可能)を添付するか、その事実の確認を申出することが必要となります。

  • 令和5年7月13日以降に県内の市区町村に転出して、引き続き県内に住んでいる方
  • 令和5年6月12日から7月12日までの間に県内に転出した方のうち、県内市区町村の選挙人名簿に登録されなかった方(行先の県内市区町村に3か月以上留まらなかった方)

7月13日以降に県外から気仙沼市に転入した方や、気仙沼市から県外に転出した方は投票することができません。

転居された場合

令和5年9月20日以降に市内で転居された場合は、前住所の投票所で投票することになります。入場券をご確認ください。

投票所入場券

投票所入場券は、告示日以降に順次郵送します。(土日は配達されません)
期日前投票や当日投票へ行くときにご持参いただくと受付がスムーズに行えます。
入場券が届かなかったり、紛失した場合でも、選挙人名簿に登録されておりかつ選挙権を有している方であれば、本人確認を行ったうえで投票することができます。

投票所

投票日当日は、郵送する投票所入場券に記載された投票所で投票してください。
時間は午前7時から午後7時までです。閉鎖時間が繰り上がっておりますのでご注意ください。
各投票所は、「投票区と投票所」をご覧ください。

投票所の変更について

今回の選挙では、次の投票区で投票所が変更となりますので、投票所入場券をご確認ください。

投票区 投票所 所在地
第7投票区 魚市場前庁舎(旧気仙沼河北新報社ビル) 魚市場前1番1号
第16投票区 新月中学校 切通100番地
第18投票区 旧月立小学校 塚沢65番地
第36投票区 本吉保健福祉センター(いこい) 本吉町津谷新明戸136番地

期日前投票

投票日当日、仕事や旅行などで投票所に行くことができない方は、期日前投票をすることができます。
期日前投票は投票区に関係なく、下記の期日前投票所で投票することができます。
期日前投票所によって期間や時間が異なりますのでご確認のうえご来場ください。

期日前投票所の開設場所・開設時間

期間 場所 時間

10月14日(土曜日)から
10月21日(土曜日)まで

地域交流センター 大ホール
(ワン・テン庁舎2階)
午前8時30分から
午後8時まで
旧唐桑水道事務所
(唐桑総合支所前)
午前8時30分から
午後7時まで
本吉総合支所会議室
階上公民館図書資料室
イオン気仙沼店駐車場
仮設投票所
午前10時から
午後7時まで
10月17日(火曜日)から
10月21日(土曜日)まで
大島公民館談話室 午前8時30分から
午後7時まで

不在者投票

仕事や旅行で選挙期間中、名簿登録地以外の市町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。

仕事などで市外に滞在している方

滞在先の市区町村で不在者投票ができます。気仙沼市選挙管理委員会へ投票用紙を請求してください。
郵送でのやり取りに時間を要するため、早めに投票用紙を請求してください。
詳しくは「不在者投票制度」をご覧ください。

都道府県選挙管理委員会が指定した病院・施設に入院・入所している方

病院・施設で投票できます。病院などの職員に申し出てください。
詳しくは「不在者投票制度」をご覧ください。

郵便等投票

障害のある方など、一定の要件に当てはまる方は、「郵便等投票証明書」の交付を受ければ、ご自宅などで投票できる郵便等による不在者投票をすることができます。
詳しくは「郵便等による不在者投票」をご覧ください。

船員の不在者投票

船員の方は、当日投票所での投票や期日前投票をすることができるほか、職務や業務に従事するため投票所での投票が出来ない場合に、事前に選挙人名簿登録地の市区町村選挙管理委員会から「選挙人名簿登録証明書」の交付を受けることで、指定港または船舶内での不在者投票ができます。
なお、「選挙人名簿登録証明書」の交付を受けた方は、通常の投票や期日前投票を行うときにも「選挙人名簿登録証明書」の提示が必要となりますのでご注意ください。
詳しくは「船員の不在者投票」をご覧ください。

開票

  • 日時:令和5年10月22日(日曜日)午後8時20分から
  • 会場:条南中学校(気仙沼市田中前四丁目8)

参観を希望する方は、上履きを持参して会場にお越しください。
投票率や開票速報・結果などを気仙沼市のホームページでお知らせします。
開票状況は臨時のサービス電話もご利用いただけます。
電話番号は後日お知らせします。

選挙公報

選挙公報は、郵送により配送します。

選挙公報

 

このページに関する問い合わせ先

選挙管理委員会 事務局
電話番号:0226-22-3459

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?