期日前投票制度
更新日:2022年1月6日
選挙は、選挙期日(投票日)に投票所において投票することを原則としていますが、平成15年の公職選挙法の一部改正により「期日前投票制度」が創設され、選挙期日前であっても、選挙期日とおなじように、投票用紙を直接投票箱に入れ、投票できる制度です。投票日前でも、直接投票箱に投票できることになりました。
期日前投票をすることができる方
期日前投票を行う日に選挙権を有しており、次のような事由によって投票日当日に投票ができないと見込まれる方が対象です。
- 仕事や学業などに従事している方
- レジャー、旅行その他の用事で投票区の区域外に出かける方
- 病気や怪我、出産などで歩行が困難な方
- 天災又は悪天候により投票所に到達することが困難な方
注:なお、「請求兼宣誓書」の提出が必要となりますが、投票所入場券の裏側が請求兼宣誓書になっておりますので、事前に記載していただくか期日前投票所で記載をお願いします。
期日前投票の手続きの流れ
- 請求兼宣誓書への記載
投票日に仕事や用務など一定の事由に当てはまると見込まれる旨の宣誓書の提出が必要です。
投票所入場券の裏側が請求兼宣誓書になっておりますので、事前に記載していただくか期日前投票所で記載をお願いします。
入場券が無くても投票はできます。(印鑑・身分証明書などは、必要ありません。) - 請求兼宣誓書の受付への提出
選挙人名簿と照合した後、投票用紙をお渡しします。 - 記載台で投票用紙に記載します。
- 投票箱に投函します。
期日前投票所の場所
気仙沼市の期日前投票所は以下のとおりです。
ほか、選挙毎に臨時の期日前投票所を開設する場合があります。
名称 | 所在地 |
---|---|
気仙沼市地域交流センター(ワンテン庁舎2階) | 気仙沼市八日町一丁目1番10号 |
旧唐桑水道事務所(唐桑総合支所隣) | 気仙沼市唐桑町馬場181番地1 |
本吉総合支所 | 気仙沼市本吉町津谷舘岡10番地 |
階上公民館 | 気仙沼市長磯原20番地 |
大島公民館 | 気仙沼市廻舘110番地 |
このページに関する問い合わせ先
選挙管理委員会 事務局
電話番号:0226-22-3459