コンテンツにジャンプ

トップページ > Q1.体調不良の訴え

Q1.体調不良の訴え

更新日:2021年12月15日

相談内容

<小学生の例>
小6の息子が朝「おなかが痛い」と言って起きようとしません。学校に行くことを説得しようとする私の気持ちを察するとトイレに入り,内側から鍵をかけて閉じこもります。3日前に小児科を受診しましたが,どこにも異常がないと診断されました。どうしたらよいでしょうか?仮病や怠けの始まりなのでしょうか?
<中学生の例>
中2の娘が5月の連休後から突然「頭が痛い」「身体がだるい」と言って欠席を繰り返しています。私が「学校が嫌になったの?」とか「学校を休みたいから嘘を言っているのと違う?」と話したら,血相を変えて「こんなに苦しんでいるのがわからないの!私の本当の気持ちを理解できないの!」と言い,部屋に走ってベッドで泣きじゃくり,そのあとは何を聞いても返事をしません。どうしたらよいのでしょうか?

アドバイス

我が子が学校を休み続けると,親として他の家の子どもの元気さを羨んだり,我が子の情けなさを強く感じたりします。でも,そのような休みにすごく怯えているのはお子さんのほうなのです。怯えているせいで,気持ちだけが緊張するのではなく身体も緊張し,身体の不調が出てくるのです。
お父さんやお母さんも,何かトラブルがあれば眠れないとか頭痛がするとか,場合によっては食欲不振が続いたりしませんか?そのような時はゆったり日常を整えますよね。お子さんも同じです。学校に行けないほどのストレスがどこにあるのか考えていきましょう。休んでいることで子どもを叱責したり無理に学校に行かせようと圧力をかけたりすると,子どもの思わぬ感情的反応が引き起こされます。
まず,お子さんへの声がけを3日間休んでみませんか?症状が消えてくるはずです。登校は症状が消えてから考えましょう。なかなか症状が消えないときは,サポートセンターに連絡をください。

このページに関する問い合わせ先

気仙沼市教育サポートセンター
電話番号:0226-24-0766

このページに関するアンケート

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容は分かりやすかったですか?