気仙沼市の放射線・放射能測定について
更新日:2022年1月6日
市では、放射線量及び放射能濃度の測定を下記のとおり実施しています。結果については、下記関連リンクよりご覧ください。
測定体制
大気中の放射線量 測定担当
- 市民生活部生活環境課
- 唐桑総合支所市民生活課
- 本吉総合支所市民生活課
- 教育委員会学校教育課
放射性物質濃度 測定担当
- 気仙沼市魚市場における水産物:産業部水産課
- 学校給食用食材:教育委員会学校教育課
- 保育所給食用食材:保健福祉部子ども家庭課
- 自家消費用食品:市民生活部生活環境課
- 浄水(水道水):ガス水道部浄水課
- し尿脱水汚泥:市民生活部循環型社会推進課
- 下水汚泥:建設部下水道課
- 浄水場発生土:ガス水道部浄水課
測定結果
下記の関連リンクよりご確認ください。
宮城県等の実施分
その他、宮城県等が実施しているモニタリング結果等については、
- 農林産物、土壌改良資材、畜産資材や空間放射線量率等の環境モニタリング結果については、放射線・放射能のポータルサイトをご覧ください。
放射能情報サイトみやぎ(外部サイトにリンクします) - 県内の学校等の空間放射線量率や屋外プール水の放射能測定結果については、宮城県内の学校等における放射線に関するページをご覧ください。
宮城県 学校等における放射線に関するページ(外部サイトにリンクします)
関連リンク
このページに関する問い合わせ先
市民生活部 生活環境課 環境政策係
電話番号:0226-22-6600
内線番号:342